五十肩・四十肩
- 夜、痛みで起きてしまう
- 着替えをするのが一苦労
- 洗濯物を干すのがつらい
- 痛みは減ったが、動かしづらい
- 痛み止めや注射はしたくない
一つでも当てはまる方は、お気軽に晴レノ日接骨院・整体院にご相談ください。
五十肩・四十肩とは?
肩の痛みで代表的なもので、痛みと可動域制限をきたす関節痛の一つになります。正式名称は肩関節周囲炎で、40代50代に多いことから、四十肩や五十肩と言われています。
疲労や加齢、運動不足などにより肩関節周囲の筋肉や腱や靭帯、関節包や滑液包などの軟部組織が変性し、炎症が起き、痛みが出ます。これに伴い、可動域が減少します。
いきなり痛みが出たり、徐々に痛みが出たりしますが、肩の変形はなく、原因についてははっきりしていません。
四十肩や五十肩は症状により、炎症期・拘縮期・回復期に分けることができます。
・炎症期
痛みがとにかく辛いので安静にする期間。安静時や夜間にも痛みがあり、何をするにも痛い時期になります。
2週間~3か月ほど続くと言われています。
・拘縮期
安静時や夜間の痛みは軽減しますが、肩を動かす際の痛みは残り、拘縮を起こし、可動域制限が出る時期になります。無理のない範囲で少しずつ動かしましょう。
3か月~長い人は1年ほど続くと言われています。
・回復期
肩を動かした際の痛みや可動域制限は軽減していきます。積極的に運動やストレッチをしていく時期になります。
およそ6か月ほどと言われています。
上記のように基本的には改善するまで長くかかる症状ですので、根気よく治療していくことがとても大事になってきます。
痛みをそのままにしておくと…
たまに「知人に1ヶ月くらい放っておけば治ると言われた」と言われる患者様もいますが、自然に治ることはほとんどなく、逆に痛みが長引いてしまうことが多いです。もし放っておいて痛みがとれたとしても、可動域に制限が出たまま固まってしまうことが多く、日常生活に支障が出てしまう恐れもあるので、しっかりとした治療をおすすめします。
また、痛みをかばって肩を動かさずにいると、偏った筋肉の使い方をしてしまいます。すると、身体のバランスが崩れてしまい、ゆがみに繋がり、身体のあちこちに不具合が生まれてしまい、猫背や腰痛など負の連鎖に陥ってしまいます。
五十肩・四十肩の施術法
-
痛みの緩和と可動域拡大!
手技で肩関節周囲の筋肉をほぐし、関節を少しずつ動かし、ストレッチをしていきます。強引に動かす行為はしません。また、痛みが強い際には電気をあてたり、ストレッチポールを使って胸郭や肩甲骨を動かしたり、その都度状態に合わせて最善を選択します。
-
患部だけでなく、全身を整えます!
整形外科では痛み止めの注射、他の接骨院では患部へのマッサージや電気療法を行うことが多いと聞きます。
しかしみなさん、今まで肩だけ治療してもよくならなかった事はありませんか?
当店では、痛みの原因は身体のゆがみにもあると考えます。痛みの出ている部位だけでなく、肩甲骨・背骨・骨盤を中心にしっかり動かして、骨格や骨盤のゆがみを整える施術をしていきます。
ゆがみのない、バランスの良い姿勢がとれることで肩にかかる負担が減り、痛みが出にくい身体になっていきます。 -
しっかりトレーニングも!
五十肩・四十肩の改善・予防にはインナーマッスルを鍛えて、良い姿勢を維持することがとても重要になってきます。
しかし、痛みで運動ができない方、効果的な運動がわからない方、たくさんいると思います。
当店では最新型EMS「コアレ」を用意しています。
寝たままパットを貼るだけなので、簡単に筋力トレーニングができます。
その場しのぎの対処ではなく、施術と筋力強化で根本的に身体を変えていきましょう。
改善していく期間はお一人お一人違いますが、焦らず時間をかけた治療が必要です。
しっかり時期を見極め、効率的に治療を進めることで痛みを最小限にとどめることができます。
五十肩・四十肩は、しっかり治療すれば痛みは改善していきます。
お悩みの方はぜひ、晴レノ日接骨院・整体院にご相談ください!